漢方薬相談ブログ

漢方薬相談ブログ

不妊症は漢方薬で克服できるのか?当帰芍薬散では妊娠しない理由

  1. 病院の不妊治療は何をする?
  2. 不妊症の漢方治療とは
  3. 妊娠するための条件
  4. まとめ

「不妊症で悩んでいて、当帰芍薬散を飲んでいるけれど妊娠する気配もない」

「漢方薬を飲んで妊娠する話を聞くけれど、漢方薬で妊娠することって、本当にできるの?」

果たして、漢方薬を飲んで子供を授かることはできるのでしょうか?

結論からいうと妊娠できます。

というか、たくさんの方が妊娠に成功してきた治療例をみていると病院の不妊治療よりも漢方薬の方がよほど子供を授かる成功率は高いと思っています。

漢方薬を飲めば妊娠率が高くなるとはいえ、単に当帰芍薬散を我慢強く飲んでいれば、「半年後には、妊娠する」というような、漢方薬はそんな単純で都合のよい魔法の薬ではありません。

漢方薬で妊娠できるのは、漢方薬にホルモン効果があるわけではなく、漢方薬には体全体を整える効果があり、体全体がよくなることによって、妊娠する力が増すからです。

元々、誰もが妊娠できる体を持っているのですが、現在の生活で体が疲れ切っているので、妊娠する力を一時的に失っているのですね。

疲れ切っている体に、更に病院の人工ホルモン剤で無理やり自分のホルモンに鞭打っても、そもそも妊娠できない問題点がそこじゃないのです。

今回は、漢方薬では、どんなしくみで妊娠まで導いてくれるのかを解説したいと思います。

また、医者は、本来の漢方の方法とは違う、間違った方法で漢方薬を選んでいることが多いので、医者はどんな間違った方法で選んでいるのかも解説します。

あなたが現在、飲んでいる漢方薬がちゃんと合っているかもチェックしてみてください。

病院の不妊治療は何をする?

不妊治療の病院では、ホルモン剤を飲んでもらったり、注射を打ったりするのが、治療の中心となります。

そして、体外受精や顕微授精というものがありますが、これは科学的技術によって受精を促すものです。

体外受精や顕微授精も最終的には、卵子を母になる方のお腹に戻しますので、こういった技術的なところを除けば、ホルモン剤を飲んだり、打ったりするのが治療になります。

つまり、病院の不妊治療は、まとめると、『ホルモン剤を飲むこと』が、不妊治療ということになるのです。

ちなみにホルモン剤というのは、女性ホルモンを活性化させたりしますが、実は、活性化させたから妊娠するというわけではありません。

不妊は、女性ホルモンが少ないからとか、弱いからということが理由ではなく、女性ホルモンのバランスと体全体の状態が噛み合っていないから子供が授かれないのです。

人工のホルモン剤で人工的に一部のホルモンを活性化する。ということは、自然の状態からみれば、バランスが崩れているのと同じです。

そして、当帰芍薬散は、ホルモンを活性化させるものではありません。

漢方薬は、そもそも何かの特定の有効成分で、治す。というものではないのです。

そもそも、当帰芍薬散の有効成分なんて、専門の医療機関でも何があるのか何もわかっていません。

では、何も根拠がない怪しいものなのか?というと、そうではなく、西洋医学とは根本から治療の考え方やルールが違うのです。

しかし、医者は、漢方の医学理論のことを一切、知らないので、当帰芍薬散を勝手に「ホルモンを活性化する?」みたいに勘違いして、処方しています。

大体の医者は、ツムラのマニュアルの当帰芍薬散の欄に「不妊症って書いてあるから」という理由にもなってないような理由で出しています。

要するに医者本人の考えとしては、何の理由も根拠もなく出しているのですね。

残念ながら、その昔、皇帝を治療していた漢方薬が、「本に書いてあったから」なんてチープな理由だけで処方されているわけがありません。

それだったら、ネットを見れば、誰だって漢方薬で妊娠できますよね。

それでは、不妊症に対して、漢方薬はどんな治療を行うのか具体的に話していきますね。

不妊症の漢方治療とは

病院の不妊治療は、要は人工のホルモン剤で女性ホルモンを活性化させることが目的です。

例えば、排卵が弱いという人にはFSH/LHという排卵を誘発するホルモンが関わっていますが、薬の作用で、ホルモンが出過ぎないように調整している仕組みを外します。

つまり、リミッターをカットするので、じゃんじゃん、ホルモンが出て、卵子はどんどん育っていきます。

卵子がどんどん育つなら、排卵されそうなので、いい感じですよね。

ところがそうはいきません。

妊娠に必要なのは、バランスなのです。

バランス。

なぜ、元々、体内にホルモンが出過ぎないようにするリミッターの設定があるのか?

いうまでもなく、際限なくジャンジャン出していいものではないからです。

人それぞれ、丁度のよいバランスがあるのです。

この薬の作用によって起こる問題は、子宮内膜が薄くなったり、頚管粘液が低下したり、卵子ができすぎる多嚢胞になったりします。

排卵をさせるために内膜が薄くなって、着床しなくなり、不妊になる。

なんとも本末転倒ですよね。

ですので、今度は、何をするかというと、内膜を厚くするホルモン剤を飲むわけです。

最初にウソをついたので、その後もどんどんウソを重ねていく感じ。

ただでさえ、元々のあなたのホルモンバランスの適正がわかっていないのに、強制的にどんどん変えていく感じになります。

ホルモンの分泌量は、人それぞれみんな違いますが、それぞれ、その人にとっての適正というものがあります
しかし、ホルモン剤が与える影響は一定で、人それぞれには対応していません。

ですので、ある人にとっては、多すぎたり、ある人にとっては、少なすぎたりと丁度良い状態になんてできないのが現実なのです。

コップに入っている水がホルモンとした時に2割足りない人や4割足りない人がいるのに、全員にドバーっと同じ量の水を入れます。

この同じ量の水がホルモン剤です。

そうすると、それでも足りない人や溢れて、たくさんの卵子ができて多嚢胞になったりするのですね。

病院の治療の問題は何かというと、不器用な働きをするホルモン剤だけでなく、不妊の原因をホルモンだけでしか考えていないことです。

妊娠するための条件

確かに女性ホルモンは、妊娠するために必要なものです。

しかし、仮に女性ホルモンが整えば、妊娠するのでしょうか?

例えば、足が冷えていることとか、めまいがあること、胃痛や胃もたれがあったり、便秘や仕事で、ものすごく疲れていることなどは無関係だと思いますか?

無関係なわけがありません。

では、足が冷えていることや胃痛は、女性ホルモンと関係しているのでしょうか?

体の不調は、女性ホルモンとは直接の関係はありません。

体の不調は、体の不調で、原因が別にあり、当たり前ですが、それはそれで、不妊の原因になっているのです。

1つの新たな生命を作り出すのに、「自分自身の体は疲れてボロボロだけど大丈夫!」なんてことあるわけないのですね。

命を作り出すってそんな簡単で軽いものではないのです。

当帰芍薬散は、病院のホルモン剤のようにホルモンを活性化させるわけではないし、さっきまでの話から、仮に女性ホルモンを活性化させたところで、バランスを崩しても意味がないことは理解していただけたかと思います。

本来の漢方薬の役割は、体全体を整えることなのです。

この時に誤解されないようにしてほしいのですが、個々のめまいとか頭痛の症状を抑えていくことが目的ではありません。

症状というのは、体に何らかの原因があって、その原因を知らせるために発生しているだけなので、症状に合わせて、漢方薬は選びませんし、そんな選び方をしても一切、効果はありません。

全身の症状や状態から、体のどこの部分が弱点や原因になっているのかを分析して、その弱点や原因自体を治療するのです。

例えば、胃もたれや胃痛があると消化器の機能が落ちて、血を作り出す能力が落ちます。

そうすると血が少なくなり、子宮内膜は薄くなります。

これだと顕微授精や体外受精で、卵子を戻したところで、着床しないわけです。

病院では、そこで内膜が厚くなるように人工のホルモン剤を使いますが、そもそもホルモン剤は、子宮内膜を無理やり厚くする命令書であって、原料である血を増やしたりすることは関係ありません。

血という原料がないのに、無理やり「作れ!作れ!」と人工のホルモン剤からパワハラを受けるわけです。

当然、仕事は失敗し、妊娠できないわけですね。

一方、漢方薬は、全身の症状と状態を東洋医学的な6つの分析方法で分析して、人それぞれ違う弱点と原因を見つけ出して、その弱点と原因を治します。

ですので、『不妊なら当帰芍薬散』なんて感じで、飲んでいても全く意味がありません。

なぜなら、当帰芍薬散は、当帰芍薬散が治せる弱点と原因があって、他の弱点や原因の場合は、当帰芍薬散とは違う漢方薬を選ぶ必要があるからです。

まとめ

自分自身の月経リズムや女性ホルモンは、体全体が整えば、自然に良くなるようになっています。

生まれつきとか、遺伝的にホルモンバランスがおかしいのであれば、人工のホルモン剤を使うのは、あるいは治療かなと思うのですが、妊娠するために最初に自分の体調を放っておいて、人工ホルモン剤で、無理やり活性化させても、自分の本来持っているバランスが崩れるだけなので、妊娠は遠のくばかりです。

まずは、自分の体全体が本当に整っているのかをチェックしましょう!

本来の漢方薬の治療は、全身の症状や状態を分析して、体全体を整えるものです。

また、不妊治療の場合は、体を整える際に、月経リズムをみて、ホルモンリズムを整えていくことも同時に行います。

しかも、漢方薬は、全部、自然のものです。

また、不妊症の克服がホルモン剤の問題だけでないように、漢方薬だけで妊娠するわけではありません。

漢方薬の目的は体調を整えることですが、他にも食事、運動、休息、睡眠、ストレスの管理など、すべてが関わっているのです。

当店では、人それぞれの体質を分析して、その人独自の原因に合わせて漢方薬をお選びします。

また、それだけでは不十分なので、生活全般的に妊娠が成功するようにアドバイスもさせてもらっています

ご希望の方は、概要欄にネット相談や店頭相談の予約カレンダーを貼ってありますので、ご相談ください。

あなたの現在の体質や原因を判断して、治療方針をご提案いたします。

相談は無料です。

●不妊症で、お悩みの方は、こちらの「漢方無料相談」から送信してください。

●お問い合わせは、こちらから送信してください。

●店頭相談のご予約は、こちらから、ご予約ください。(店頭も初回の相談は無料です)

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitterInstagram