漢方薬相談ブログ

漢方薬相談ブログ

西洋医学(病院)と漢方(東洋医学)の違い

漢方薬は東洋医学をもとに使用するお薬です。

当たり前の話しですが。

しかし、この当たり前のことが、わからずに漢方薬を使用している先生もいます。

漢方(東洋医学)と西洋医学の違い。

これは大きな違いです。

ぶっちゃけ、ほとんどの病院は漢方薬を処方する際に西洋医学の考え方(症状を一時的に抑えるだけの治療)のままで漢方薬を処方します。

こういった病院の漢方薬の処方の方法って間違った方法です。

西洋医学も東洋医学も「医学」という言葉が一緒だからといって西洋医学の考え方で漢方薬を処方していいわけがありません。

どこの世界に野球とサッカーが同じ「球技」だからといって同じルールでいいという人がいるでしょうか?

東洋医学と西洋医学は、別物の医学

言うまでもなく東洋医学と西洋医学は全くの別物の医学です。

東洋医学とは約2000年前に中国を中心に確立された医学です。

化学とは関係のない発達をした医学です。

東洋医学ができた頃、西洋医学は、この世には、まだ存在していません。

西洋医学の今の治療の形って200年くらいだから、東洋医学ができてから1800年後にできた感じですね。

たまに、こんな風に勘違いしている先生がいます。

「漢方は古い医学だから、化学で分析しないと治療で通用しない」と、とんでもない誤解をしている先生がいます。

これって、西洋医学の奢り、傲慢、一人よがり全開の考え方です。

そもそも、その科学の力の治療で、確かに手術などは年々、治癒率が高くなっていますが、アトピーなどの慢性病はぜーーーんぜんッ、昔から、変わらず、治せていないのです。

化学的ということと『治せるかどうか?』は今のところ全然、イコールになっていないのです。

漢方が古臭いも何も元々、発生した土地や歴史など、西洋医学と何のつながりもないのです。

いわば、「宗教はキリスト教が正しいから仏教は間違っている」みたいに言ってるのと一緒。

どっちが正しいとかではなく、単に『別の医学、別の治療方法』なのです。

漢方薬は東洋医学の理屈で処方する

だから、漢方治療は西洋医学の理屈で診断したり、処方したりしません。

漢方薬は東洋医学の理論にのっとって処方されるのです。

これは2千年間、ほとんど変わっていないのです。

むしろ、東洋医学を勉強しないで、自分が知ってる西洋医学だけで漢方薬を処方しようってことが乱暴なんですね。

ちょっと話しが飛びましたが、漢方は『自然治療』という考え方が根底にあります。

西洋学のように無理矢理、外部から強制的に薬で身体の働きを変えて症状を一時的に止めるのではなく、その人の体全体のバランスをとることを治療としています。

使うお薬も化学品ではなく漢方薬という自然のものですね。

漢方は漢方薬だけでなくお灸や針でも治療します。

また『その人の体質に合わせた養生』も治療のうちの1つです。

漢方は生活に根ざした自然療法なので西洋医学とは根本から違うのです。

西洋医学は科学的な医学

西洋医学は、欧米で確立された科学的医学です。

元々のルーツを調べれば感染症やケガを治すことから始まっています。

だから、今でも抗菌剤や外科的手術は西洋医学でも優れた治療方法ですね。

しかし、その性質を受け継いだ、内服薬のその場しのぎの対症療法は慢性病に対しては未だに全く太刀打ちできていないように思います。

『単に症状を一時的に止めて、薬の効果の時間が切れれば病気は症状は再発する』こういった同じ状況を延々と繰り返します。

一般的に医者は偉い先生なんだから、ちゃんと治療をやっているはずという根拠のない信頼があるので、病院では「西洋医学の考え方で漢方薬を処方する」というわけのわからない治療が横行していますが、本来、東洋医学と西洋医学は全く違うものなのです。

西洋医学は西洋医学の理屈で、東洋医学は東洋医学の理屈で治療しないといけません。

願わくば、医者もちゃんと東洋医学を勉強して、正しい方法で漢方薬を処方するようになれば、もっと治る人が増えるんじゃないかと思います。

●不妊症やアトピーで、お悩みの方は、こちらの「漢方無料相談」から送信してください。

●お問い合わせは、こちらから送信してください。

●店頭相談のご予約は、こちらから、ご予約ください。(店頭も初回の相談は無料です)

【引用先及び参考図書・Webサイト】
◯ 漢方概論:創元社
◯ 漢方方意ノート:創元社
◯ 漢方臨床ノート(論考編):創元社
◯ 金匱要略ハンドブック:医道の日本社
◯ 傷寒論ハンドブック:医道の日本社
◯ 素問:たにぐち書店
◯ 漢方治療の方証吟味:創元社
◯ 中医診断学ノート:東洋学術出版社
◯ 図説東洋医学:学研
◯ 中国医学の秘密:講談社
◯ 陰陽五行説:薬業時報社
◯ まんが漢方入門:医道の日本社

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitterInstagram