漢方薬相談ブログ

保険適用の漢方薬の処方の方法では漢方薬の効果はなくなるの?

保険適用の漢方薬の処方の方法では漢方薬の効果はなくなるの?

病院で漢方薬を処方してもらっている人は、漢方薬を処方してもらったものの「効果がよくわからない」ってなっている人が多いのではないでしょうか?

漢方薬は自然のものだから効果が穏やかなわけではありません。

病院で処方してもらった漢方薬が効かないのは、効かない理由がちゃんとあります。

突然ですが、個人的には、お笑いの一発芸が大嫌いです。

なぜなら、単純に、ちゃんと考えられた深さがないじゃないですか、言ってしまえば、無理やりノリだけでひねり出した宴会芸みたいなものですよね。

今までの数々の一発屋さんの一発芸も、たまたま、時勢やタイミングがよかったりで、流行ったりしますが、あっという間に消えていきます。

保険適用でマニュアル的に漢方薬を処方する医者の漢方薬は、この一発屋さんの一発芸に良く似ています。

今回のお話は、病院で漢方薬を処方してもらったけれど、『効果がいまいちよくわからない』という人にぜひ、読んでもらいたいです。

なぜ、医者は一発芸人なのか…ではなく、なぜ、病院の漢方薬は効果がわからないのか、その理由がわかるようになります。

そして漢方薬に関しては、病院で漢方薬を出してもらっても意味がないことがよくわかります。

正しい漢方薬の選び方

『漢方薬は体質に合わせないといけない』ことは、皆さん、よくご存知だと思いますが、これって、具体的にどういうことでしょうか?

一発屋さんの医者や一部の漢方薬局の先生がよく勘違いしているのが、漢方薬の説明書きにある「効能効果」の欄に書いてある「症状」が、そのまま、その漢方薬が、その症状を治す効果だと思っています。

例えばステロイド剤なんかは、「痒みを抑える薬です」などと書いてありますが、当然、『なんとなく痒みを抑えますよ』というわけではなく、ちゃんと効果のメカニズムがあるわけです

ステロイドなら、免疫システムの「ある部分」を遮断して、炎症を抑えます。

炎症にならなければ、赤みや湿疹、かゆみが起こりません。

ステロイドは、「免疫システムのどの部分を遮断するのか」そのメカニズムが、科学的にはっきりしています。

これをエビデンス(科学的根拠)といいます。

当然、漢方薬だって、効果の根拠や理由が必要となります。

漢方薬の効果のところに書いていある症状を『なんとなーく治す』わけではありません。

漢方薬は東洋医学のルールで効果を発揮するものなので、西洋医学の科学的な根拠は関係ありません。

かといって、効果の根拠や理由がないわけではありません。

漢方薬の効果は独特

漢方薬の効果は、免疫を遮断するとか、そういった科学的なメカニズムではなく、『肝臓機能を助けて血を巡らせる』とか、『上半身の熱を体の下の方に下ろしていく』とか、『皮膚表面の水を巡らせていく』などの東洋医学独特のものです。

当たり前ですね。漢方薬は東洋医学で使用する薬であって西洋医学と何の関係もないのですから。

漢方薬の効果は独特ですが、西洋医学と違うところは、その効果が、かならずしも、発揮されるかどうかがわからないところなのです。

「効果がわからない?」どういうことでしょうか?

漢方では病気と症状の原因は人それぞれと考える

漢方薬を選ぶためには、体質を分析します。

体質を分析するためには、全身の症状をお聞きします。

それから症状だけでなく、過去の既往歴(病歴)や血縁の方の病気、生活環境やリズム(生活や仕事の空間、食事、運動、睡眠時間など)、精神状態をお聞きして、それらを総合的に考えて、あなた独自の体質を判断します。

そして、その体質を調整できる漢方薬を選びます。

この時に西洋医学と決定的に違うのは、西洋医学の薬は事前に効果が明確にわかっているのですが、漢方では、分析した体質もそれに合わせた漢方薬も飲む前は推測でしかないのです。

つまり、漢方薬は、実際に飲んだあとでしか、体質と漢方薬が合っていたのかがわからないのです。

かゆいという症状は、誰でも同じです。

また、かゆみが起こる免疫のメカニズムを同じです。だからステロイドは誰にでも効きます。

ところが、漢方では、アトピーでかゆみがあったとしても、漢方薬自体は、免疫のメカニズムをどうこうするというものではないので、かゆみの原因を考えないといけません。

『そのかゆみは何が原因なのか?』

そして、漢方では、『かゆみの原因は人それぞれ違う』のです。

症状が同じでも原因は人それぞれ

「皮膚が乾燥して、かゆい人」もいれば、正反対に「皮膚がじゅくじゅくで痒くなる人」もいます。

まだまだ、いろいろなタイプがいますが、とりあえずは、この2タイプでみてみましょう。

乾燥タイプの人の皮膚の乾燥する原因としては、「血が少ない」「血の巡りが悪い」「熱がこもっている」「肝の臓の熱が強すぎる」などの原因があり、人それぞれ、バラバラで、このうちの2つ、3つが合わさっていたり、全部が原因になっていたりします。

ただし、ここで問題なのは、その原因は漢方医は推測しかできないということです。

漢方薬は、飲んだ後にその症状が良くなれば、合っていたと初めて確認できるものです。

これは、どれだけ治療の腕が高い漢方の名医でも同じです。

乾燥タイプでも、いろいろな原因があります。

そして、本当に乾燥タイプがどうかは、漢方薬を1ヶ月とか、飲み終わるまでわからないわけです。

例えば、『血が少ないから肌が乾燥し、かゆみが出てくる』と体質を予測して、治療方針を立て『血を増やし、肌を潤す漢方薬』を処方したとしても、1ヶ月後、何にも変わらなければ、『血が少ないから皮膚が乾燥する』という見立ては間違っていたことになり、新たに次の治療方針を立てて、次のアトピーの原因を考え、漢方薬を選びます。

この時に、本来なら、患者さんのいろいろなことをお聞きしているので、そのいろいろな情報今回の漢方薬でよくならなかった点を合わせて考えて、次はもっと治療精度の高い漢方薬を選べるように調整します。

漢方治療とは、常に患者さんの治療反応を研究して、対応していくような感じなのです。

実は漢方薬の説明書きの効果は効果ではない

漢方薬の説明書きの効果の欄に書いてある症状は、その症状を治す効果ではなく、その症状から体質を分析していきます。

ダイレクトに、それらの症状に効果があるわけではありません

なのに、漢方の治療理論をわかっていない医者や一部の漢方薬局の先生は、それを勝手に都合よく解釈して、更に、その漢方薬の効果のメカニズムもよく考えずに、病名と症状だけあてはめて、マニュアルで漢方薬を選びます。

そこには、その漢方薬で「治るか?治らないか?」の根拠は一切、ありません。

『ただ、単に本にそう書いてあるから』そんな軽くて、テキトーな理由で処方します。

だから、あなたの体質も選んだ漢方薬の治療効果も説明できません。

だって、「本や資料にそう書いてあるから」ということしか知らないので。

まるで、一発屋。

深く考えずに、なんか適当にウケると思って、宴会芸をかます。

ほとんどがスベりますが、時々、ウケます。でも、なんでウケたのかわかってないし、多分、スベるつもりでやっています。

そんなところもなんとも医者の処方する漢方薬は、一発屋の一発芸です。

漢方薬は、人それぞれの体質を改善しますので、毎回、人それぞれの研究しないといけないようなものです。

病名や症状というのは、『体質分析のための1つのヒント』でしかありません。

「なんとなく、いけそう」「本や資料に書いてあった」という理由では、残念ながら、漢方薬は効果を発揮しないのですね。

●アトピーや蕁麻疹で、お悩みの方は、こちらの「漢方無料相談」から送信してください。

●お問い合わせは、こちらから送信してください。

●店頭相談のご予約は、こちらから、ご予約ください。(店頭も初回の相談は無料です)

日本全国オンライン相談受付中!

※全国(北海道、青森、岩手、仙台、東京都内、群馬、横浜、富山、福井、滋賀、名古屋、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、福岡、大分、鹿児島など)からネット、メール、電話、LINEやメッセンジャーなどのテレビ電話などのオンライン相談を受付中です!

【引用先及び参考図書・Webサイト】
◯ ツムラ医療用漢方製剤マニュアル
◯ オースギ医療用漢方製剤マニュアル
◯ 漢方方意辞典:緑書房
◯ 類聚方広義解説:創元社
◯ 勿誤薬室方函:創元社
◯ 漢方診療医典:南山堂
◯ 漢薬の臨床応用:神戸中医学研究会

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitterInstagram