漢方薬相談ブログ

漢方薬相談ブログ

漢方薬で体質を改善する方法

よく東洋医学科のある病院や漢方薬局のWebサイト、雑誌などで『漢方薬はあなたの体質に合わせてお選びし、体質を改善します』みたいな決まり文句が書いてありますが、そもそも体質体質改善ってどういう意味なのでしょうか?

そういったサイトのページや雑誌って、決まり文句が書いてあるだけで、サイトを隅々まで読んでみても、実際に『体質って何なのか?』『体質改善って何なにか?』は説明されていません。

実は「体質」を知り、「体質を改善」しようと思ったら『病名と体質は違うもの』ということをちゃんと知らなければ、コロッと騙されてしまうこともあります。

病院がやっているような西洋医学の病名を元に東洋医学の漢方薬を選んでも、トンチンカンな無駄な治療になります。

また漢方薬に対する、よくある勘違いで、飲んでみた時になんとなく良くなった漢方薬を長期間、飲み続けたら体質がよいように改善されると思っている人がいますが、そんなこともありません。

体質を改善するためには『特定のある症状がなんとなく良くなった』という理由だけでは、全くの力不足、長く飲んだからって体質が変わるわけではないのです。

『ちゃんと体質と漢方薬が合っているかどうかを見極めていくこと』が体質改善のキーポイントなります。

あなたの体質と病気(病名)は違うもの

実は漢方の世界には病名がありません。

漢方の古典の医学書である金匱要略に「消渇」という糖尿病のことを記した病名が出てきますが、病名的に記されているものは、とてもめずらしく、基本的には漢方は全身の状態を分析、体質を判断して、全身の調整を行います。

現在の病院で診断されるような病気も漢方薬で治せますが、全身の状態が調整されることによって、結果的に病気が治るといった感じですね。

『体質改善』を真剣に目指すなら、そもそも、体質や病気(病名)って何なのかをモヤ〜モヤ〜とではなくちゃんと知っておく必要があります。

だって、体質っていうことが自分の中でちゃんと理解できていないのであれば、それは、『なんとなく、なんか良くなりたい』という意味不明な状態を目指すことになるからです。

また西洋医学の『病名』は西洋医学の理屈で設定されているものであって、東洋医学の理屈である漢方薬とは何の関係もない!ということ。

『西洋医学の病名であるアトピーに合う、東洋医学の漢方薬ってどれですか?』

と聞くのと一緒で、「はっ?何言ってるの?」と聞いている意味がわかりませんよね。

単純に西洋医学と東洋医学には何の共通点もないのです。

名前的にどちらも医学という文字がついてるだけで、治療は全く別の世界のものです。

体質と病名は別のもの

体質というのは、その人の持っている体の状態、その人独自の体の働きの悪いクセみたないものですね。

一方、病気は、西洋医学で設定した条件に当てはまる状態のことです。

例えば「私の湿疹はアトピーかな?ニキビかな?」と気にする人がいますが、どっちも「湿疹がある」という条件があるだけ。

アトピーという病名なのかどうかは「湿疹がある」+「原因不明」となれば→アトピーです。

「湿疹」+「顔にできやすい、思春期」であれば→ニキビです。

他にも糖尿病というのは、「血糖値やHbA1cが高い」

高血圧は「血圧が高い」という条件に当てはまるかどうか。

病気といっても、それほどたくさんの条件はなく、体の不調で1つ、2つと検査数値がいくつか当てはまれば、何かの病気という感じになります。

一方、『体質』というのは、西洋医学の病気、病名のことではありません。

体質は、一人一人違い、全身を調べないと分析できません。

ちなみにうちでは約50項目、250箇所の体の状態を調べて、その人独自の体質を調べます。

例えば、頭痛という症状は体質のことではありません。

病気は、1、2箇所の体の不調から病気かどうかを判断します。

漢方の体質判断は、全身の症状から探っていきます。

このときに勘違いしてはいけないのは、例え、何かの病気や症状を治す場合でも、症状を直接、治すことが目的ではなく、症状を元に体質を分析し、体質を調整することが漢方薬の目的だということです。

漢方薬で体質を改善する方法

体質改善とは西洋医学の病気を治すことではありません。

あなたの現在の体の弱点を体全体から調べて、それを元に東洋医学の診断方法を使って、体質を分析、判断します。

そして、その弱点をフォローできる漢方薬を選びます。

漢方薬は、体の自然治癒力をフォローして、体の自然治癒力と一緒に治していく感じです。

漢方薬は症状を直接、抑えるわけではなく、複数の症状を同時に抑えるわけでもありません。

「体質の弱点をフォローする」→「そして結果的に症状も治る」とうわけです。

『西洋医学の病名や症状』で漢方薬を選んでも、『体質に対して』漢方薬を選ばなければ、体質改善につながりません。

漢方薬は西洋医学の病気や症状を治す場合も、やはり体質がわからないと選べないのです。

漢方薬で体質を改善するには、当たり前すぎてバカバカしく聞こえるかもしれないですが、まずは体質を見極めないとどうしもようもないのです。

そして、体質とは、全身の症状や状態をヒントに東洋医学的な診断技術を使って導き出した病気の原因なんですね。

『病気的体質』『病気の原因』、これを漢方では『証』と読んでいて、証を調整することが体質を改善することなんですね。

ですので、『漢方薬はあなたの体質に合わせてお選びし、体質を改善します』と案内があれば、それがただの宣伝文句でなければ、あなたの証がわかっているはずなので、病気や症状が治るかどうかではなく、『自分独自の証(病気や症状の原因)は何なのか?』それを『どんな効果(東洋医学的的な効果)で治すのか?』を説明してもらってください。

「人間の体質は〜」みたいな個人の話でない「ザックリ漢方一般論」みたいに説明しだしたら、要注意!!

●アトピー、ニキビで、お悩みの方は、こちらの「漢方無料相談」から送信してください。

●お問い合わせは、こちらから送信してください。

●店頭相談のご予約は、こちらから、ご予約ください。(店頭も初回の相談は無料です)

【引用先及び参考図書・Webサイト】
◯ 図説東洋医学(基礎編):学研
◯ 図説東洋医学(湯液編Ⅰ):学研
◯ 図説東洋医学(湯液編Ⅱ):学研
◯ 漢方概論:創元社
◯ 漢方臨床ノート(論考編):創元社
◯ やさしい中医学入門:東洋学術出版社
◯ 中医診断学ノート:東洋学術出版社
◯ 中医処方解説:神戸中医学研究会
◯ まんが漢方入門:医道の日本社

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitterInstagram