漢方薬相談ブログ

漢方薬相談ブログ

病院の薬と漢方薬を併用すると効果はなくなるのか?

Youtube Movie

病院で漢方薬を処方されると、病院のお薬ももれなくついてくると思います。

例えば、アトピーの人に十味敗毒湯とステロイド剤です。

あれって一緒に使うのってアリなんでしょうか?

大半の医者は、漢方の医学理論をわかっていなくてマニュアルだけをみて漢方薬を処方しています。

おそらく『漢方薬が西洋医学の薬の補助ででも、効いてくれたらラッキーッ!』くらいの感じで処方しているように思います。

例えば、アトピーに効く漢方薬なんてものはなく、その人自身の体質を分析して、体質に合わせて漢方薬を選びます。

極論に言えば、アトピーかどうかよりも、『どんな体質なのか』の方が重要で、その体質に合わせて漢方薬を選べば、結果的にアトピーは治りますが、湿疹の痒みを抑えたり湿疹を出なくする漢方薬はないので、アトピーに合わせて漢方薬を選んでも意味がないです。

そもそも医者は、体質に合わせて選んでいないので、漢方薬が本来、どういった効果があるのかがわかっていませんので、漢方薬と病院の薬を同時に処方しても、それが果たして「良いことなのか?悪いことなのか?」の判断すら、ついてないと思います。

今回は、実は、漢方薬と病院の薬を一緒に飲んでいたら、漢方薬の効果は台無しになるというお話をしたいと思います。

病院の薬も使いようですが、病院の薬があると漢方薬の効果を感じることが難しくなります。

一緒に併用している人は、こちらを見ていただいて、本当に併用していて大丈夫なのかを考えてもらえたらと思います。

漢方薬は病院の薬の補助薬ではない

漢方薬は病院の薬よりも、効果の弱い補助的な薬ではありません。

漢方薬は急性病に1服で効かせることができることもあるし、体質と合っていない漢方薬を飲めば、時には『取り返しのつかない副作用』をおこします。

漢方薬と病院の薬は治療の考え方も、効果の考え方も全く違います。

病院の薬はごまかし治療

病院の薬は対症療法といって大半の薬が、症状を一時的に、ごまかすものです。

お薬の説明書にも『このお薬は根本的に治療するものではありません』という但し書きがハッキリと書いてあります。

体のどんな部分に、どんな効果があって、どれくらいの時間で効いて、どれくらいの時間で効果が切れるか

薬として世に出る時点で、これらが全て製薬会社によって決められています。

個人の体質の差などは一切、関係なく特殊な病気でない人間であれば誰でも同じように効く設計になっています。

漢方薬は体質を治すもの

実際は誰にでも同じような効果があるわけではありません。

同じ種類の漢方薬を使っても体質によって薬の効果などが変わります。

また漢方薬は1つの症状に対して1つの漢方薬を処方するのではなく、全身の症状や状態を分析して総合的に効いていく1つの処方を選びます。

病院の薬の場合は、1つの症状、例えば頭痛を抑える薬は頭痛がなくなるはずなので、効いたかどうかは単純に判断できますね。

しかし漢方薬は頭痛を抑えるという1つの症状に対して処方しません。

漢方薬は体質によって効果が変わる

気の滞りが影響している頭痛なら気の滞りに関連する症状を発散させながら頭痛を取り除いていきます。

水の巡りが影響している頭痛なら水の巡りの悪さに関連する症状をとりながら頭痛もとっていくのです。

つまり漢方薬の場合は病院の薬と違って、『頭痛がとれたかどうか?』 だけで『その漢方薬が合っていたかどうか』を判断できないことがあるのです。

治ってくる期間も決まっていません。

病院の薬は、飲んでからどれくらいの時間で効いてくるかがあらかじめ設定されています。

だからその時間を大幅にすぎたり、何回か飲んでもダメなら、それ以降も効かない可能性が高いです。

しかし漢方薬は効いてくるまでの時間は、その人の体質と選んだ漢方薬によって変わってくるのです。

葛根湯が1日で効いた感じになる人もいれば、葛根湯が体質に合っていなくて1週間飲んでも効いたかどうかわからないこともあるのです。

なんかいろいろとお話しましたがここからやっと本題。

漢方薬がちゃんと効いているかどうかがわかるのは飲んだ後

漢方薬は、どれだけベテランの先生が選んでも飲み終わるまで合っているかどうかはわかりません。

また、かならずしもあなたが気にしている症状から効いてくるとも限りません。

頭痛だって頭の痛みからとれるのではなく、オシッコの量が多くなるという変化から始まることもあるのです。

そして、どの辺で効いてくるかが、体質によって変わりますので、その期間もわかりません。

漢方薬は飲んだ後の症状や状態の変化をみて漢方薬が合っているか(効いているか)を判断します。

病院の薬は効いてくる症状も効いてくる時間もわかっています。

そして漢方薬よりも効きが早く効果も強いのです。

となると病院の薬と漢方薬を一緒に処方してしまうと…

『漢方薬がどんな風に効いているのか、分からなくなってしまう』のですね。

どんな風に効いているかわからないと体質に合っていなくても、なんとなく、そのまま続けるしかありません。

例え、体質に合っていなくても

というような理由で漢方薬を根本治療のために効かせたければ、なるべく病院の薬と併用せずに漢方薬の成績を観察したほうがよいです。

病院の薬を飲むとしても、『一時的に病院の薬で症状を抑えている』ということを意識して、漢方薬を飲んだあとの変化と分けて考えないと、漢方薬で治療する意味がなくなってしまいます。

もちろん、その変化も病態や体質にいろいろ変わってきますが。

●アトピーや頭痛で、お悩みの方は、こちらの「漢方無料相談」から送信してください。

●お問い合わせは、こちらから送信してください。

●店頭相談のご予約は、こちらから、ご予約ください。(店頭も初回の相談は無料です)

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitterInstagram