漢方薬相談ブログ

漢方薬相談ブログ

病気や健康に対する7つの誤解(この誤解を解いておかないと本当の体質改善はできない)

  1. 病気の原因は1つではない
  2. 病院の治療はごまかし
  3. 体に良い食べ物を探すよりも体に悪いものを食べない
  4. 運動が一番健康に対して重要
  5. 体質改善は薬だけでは実現できない
  6. 医学の基礎知識がないのにネットで調べても振り回されるだけ
  7. 健康という定義に対する誤解

体質改善や根本治療を考えた時、そもそも大きな誤解や、ずれてしまっている考え方が、その達成を邪魔しているのだなと最近、感じるようになってきました。

「病気を克服するため」や、そこそこの年齢でも『疲れ知らずの体作り』をしようと思ったら、一見、関係ないと思われるかもしれませんが、病気、症状、健康に対する考え方を変えていくことが最も重要になります。

なぜなら考え方がズレていると行動もズレるからです。

まずは体質改善や根本治療治療に必要な考えを取り入れ、そこから病院を選ぶなり、漢方薬を選ぶなり、他のものを選ぶなりでいいと思います。

現時点では「病気になったら病院で治してくれるでしょ」的なフワッとした感じの考えの方が多いと思うので、今回は体質改善や根本治療に必要な考え方を邪魔している7つの誤解を解いていきたいと思います。

病気の原因は1つではない

誤解その1です。

大体の人が自分の症状や病気の原因を考える時に無意識に原因を1つに絞っていこうとします。

「蕁麻疹は何を食べたからなったのだろうか?」

「めまいはストレスからきているのだろうか?」

実はこれ、物凄い誤解で、大半の人が悩んでいる慢性的な病気は、原因が1つではなく、それこそ無数に絡み合っています。

なので、本当に原因を追求したいのであれば、『体の何箇所がどれくらい悪く、それらは互いにどれくらいの関連があるのか?』と考えていく必要があります。

実は本来の漢方では、病気をこのように考えているので、漢方薬を選ぶ場合は、例え、頭痛1つを治す場合でも全身の状態を調べます。

原因が1つに特定されるのは、ケガとウィルス、菌くらいです。

この場合は、痛みの原因が骨折であったり、熱と咳と食欲不振の原因がウィルスであったり、下痢の原因が菌だったりします。

これらは、西洋医学が得意とする分野で、一般の方々は、病気のことを考える時になんとなく西洋医学的に考えるので、慢性的な病気も何か検査をしたら1つの原因が見つかるのではないかと誤解しているのです。

『同じ頭痛でも原因は人それぞれで無数にある』根本治療のためには、まずはここから考える必要があります。

病院の治療はごまかし

誤解その2です。

病院の治療は対症療法と呼ばれるもので、これは表に出ている症状を一定時間、抑えているだけです。

そもそも症状は、体の中の機能低下や臓器と臓器の連携不足を伝えるために発生しているだけで、症状自体を抑えても意味がありません。

例えば、車のエンジントラブルの「警告サイン」が、人間で言えば、「症状」に当たりますが、エンジントラブルの警告サインの点灯を点灯しないように切ったとします。

表向きは、エンジントラブルがなくなったように見えますが、警告サインを点灯しないようにしたからといってエンジントラブルが勝手に直ると思いますか?

もちろん、直っていません。

警告サインの点灯は、単に知らせてくれているだけなので、車の中身をじっくりと検査してもらって、何がおかしいのかを調べ、修理しない限りは直らないのです。

人間の体も同じで、症状は確かに不快ですが、症状を止めたところで、本来の原因が勝手に治るわけじゃないので、症状が出たなら、本質的な複数の原因を割り出していく必要があります。

本来の漢方がやっているのは、こういった体の中の機能低下などをみていきます。

ですので、逆に漢方の場合は「症状だけを抑える」ということができません。

本来の問題が調整されて、結果的に症状がなくなるのです。

だって、本来の問題がなくなれば、警告サイン(症状)を点灯させる必要がないですから。

症状は『本来の根本的な問題』を必死で知らせようとしてくれています

根本治療のためには『症状を薬で誤魔化したところで問題は影で悪化していく一方だ』ということを考える必要があります。

体に良い食べ物を探すよりも体に悪いものを食べない

誤解その3です。

相談ではよく、「私は何を食べれば良いですか?」と聞かれます。

もちろん、体質から考えたあなたに向いている食べ物というものはありますが、それよりも誰にでも共通して、先にやった方が良いことがあります。

それは、体に良い食べ物を探すよりも、体に悪い食べ物を排除することです。

お菓子やケーキ、缶コーヒーやジュース、お酒、タバコ、コンビニにある添加物だらけの食べ物、そして病院の薬も肉体的には有害なものです。

まずは体にとって悪いものを断つこと。(薬は状況によりますが)

それができて初めて、次に体に良いものを探す段階になります。

今は加工食品などが当たり前になりすぎて麻痺していますが、本来は食べ物が体に良いなんて当たり前。

ですので、現代に溢れている人工物的な食べ物の方が遥に有害なのです。

ですので、根本治療のためには、まずは『体に悪いものを断つこと』を実行していく必要があります。

運動が一番健康に対して重要

誤解その4です。

長年、体質改善や根本治療の相談をしてきて気付いたのは、運動が最も大事なんじゃないかということ。

特に不妊治療ではおそらくぶっちぎりのナンバーワンです。

健康な妊娠の成功は、男女ともにホルモンがどうこうよりも、体力が最も重要な要因になってきます。

不妊治療に限らず、関節の痛みや湿疹などのどの病気や症状でも運動によって血や水の新しいものとの交換がポイントになってきます。

運動によって筋肉が増えれば、そこに毛細血管が増え、血や水も流れて細胞は活性化します。

サプリメントなど健康になるのものを食べたり、飲んだりすることが好きな人が多いですが、たくさんの病気の人の相談経験から得た答えは、根本治療のために必要なのは、『毎日の運動』が必要です。

体質改善は薬だけでは実現できない

誤解その5です。

さっきのとよく似た感じですが、薬だけを飲んでいれば根本治療、体質改善になると考えている人が結構、いらっしゃいます。

漢方薬は体質改善や根本治療に使うものですが、実はそれらを実現する手段の1つにしかすぎません。

病院はロクに話も聞かずに薬だけを一方的に渡します。

しかも、そのその薬は症状を抑えて、本来の問題を先送りにしているだけ

でもこれが普通な感覚になっているので、薬を飲むことだけが治療だと思っている方が多いです。

漢方の示す体質改善や根本治療というのは、現在の病的な状態を分析して、病的体質を割り出し、それを調整するために漢方薬を選びますが、同時になぜ、そういった不調になったのかを考えます。

漢方薬は体のシステムを調整はしてくれますが、例えば、アトピーなどの湿疹は、甘いものが原因で発生していることが多く、体質分析した時に甘いものが原因だと考えられるのであれば、当然、甘いものを断つことも『治療』なのです。

体質改善や根本治療は、受け身で薬を飲むだけが治療ではありません。

積極的に『自分の体質に合った生活に変えていくこと』も1つの『治療』になり、漢方薬も含めて総合的に取り組むのことが根本治療に必要なことになります。

医学の基礎知識がないのにネットで調べても振り回されるだけ

誤解その6です。

病気や症状のこと、病院の薬や漢方薬のことをネットで調べる人が多いですが、正直、『断片的な情報』なんて役に立ちません。

役に立たないどころか、良い情報だと誤解したまま、間違ったことを続けて不健康になるために『有害な努力』をしている人も少なくありません。

いくら情報が簡単に手に入るといっても、その情報を体系的に理解していなければ、調べた情報が正しいのかすら判断できません。

なんだったら、病院のサイトだって、テキトーなことを書いていることなんて珍しくありません。

医学となると自分の症状が関係してくるからか、ネットで調べればわかると誤解している人がいますが、医学ってなんだったら学問最高峰です。

せめて、生理学、病態生理学、薬理学の基礎を理解していないとネットで断片的に調べても間違って理解している可能性の方が高いです。

更に漢方なんて厚生省の漢方薬の情報ですら、医薬品販売の法律上の効能効果を説明しているだけ(治療と関係ない)だし、漢方には治療方法などの違いで3つの方法(古方、中医学、日本漢方)がありますが、日本で一番、長く根付いていた日本漢方なんて、本もネットの情報も皆無に近いです。

また見つけたところで、もし素人が理解できるなら、皮肉な話ですが、それは間違った情報です。(日本漢方は難読、難解なので)

ネットがあるとはいえ、実は昔と変わらずやったほうがいいのは、『信頼する人を探すこと』

昔ながらの口コミでもいいし、ネットであれば自分で医学のことを調べるのではなく、サイトだけでなくSNSも駆使して、『頼れる人』を探すことが根本治療には必要なことです。

健康という定義に対する誤解

誤解その7です。

一般的な健康と病気に対するイメージって、「何か病気になって、病院に行って治してもらって、また健康に戻った」って感じでしょうか。

基本が健康で、何かの拍子で病気になるみたいな。

でも、実は基本が健康って考え方がおかしいのです。

漢方の世界では、病気の原因に四季があるという考えがあります。

つまり、冬が寒すぎて冷えると、寒証という病気になります。

夏が暑すぎて熱がこもると熱証という病気になります。

他にも食べ物やストレス、ちょっとしたことで病的な体質に早変わり。

つまり、毎日、常に病気になるかもしれないギリギリのバランスで生きているという考え方です。

(特に40歳以降は若さ特典ゼロで、老化ボーナスが付加されます)

なので、漢方では「病気になったから治す」ではなく、『常に病気にならないように生活環境や体内のバランスに気を配っていなければいけない』ということ。

漢方治療は漢方薬を飲むことだけが治療ではないので、毎日、毎日、温度や食べ物、ストレスの受け止め方、運動、睡眠などなどに常に気を配って、「初めて健康が保たれる」という考えです。

そして、これらは漢方の考え方に限らず、よく考えたら自然界の法則から考えたら、ごく当たり前のこと。

病院が指摘する「病気」というのは、日々の小さな病的な状態を放っておいて、『ちょっと手遅れ気味になった状態』のことを言ってるので『毎日、自分の体の状態に気を配る』ことが根本治療に必要な考え方となります。

●アトピーやアレルギー体質で、お悩みの方は、こちらの「漢方無料相談」から送信してください。

●お問い合わせは、こちらから送信してください。

●店頭相談のご予約は、こちらから、ご予約ください。(店頭も初回の相談は無料です)

日本全国オンライン相談受付中!

※全国(北海道、青森、岩手、仙台、東京都内、群馬、横浜、富山、福井、滋賀、名古屋、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、福岡、大分、鹿児島など)からネット、メール、電話、LINEやメッセンジャーなどのテレビ電話などのオンライン相談を受付中です!

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

ブログの著者 国際中医師 松村直哉

著者の詳細情報はこちら

FacebookTwitterInstagram

関連した記事

漢方薬の「効能効果」の説明を参考に選んでも意味がない!?
漢方薬の効能効果に書いてある症状を治してくれると誤解している人がいますが、漢方薬の効能効果に書かれている症状と、その症状が治るかどうかは実は全く関係がありません。
漢方薬を飲み続けて根本治療につながらない人の特徴
精神論はあまり好きじゃないですが、漢方薬で根本治療を成功させるには考え方や性格も関係していたりします。漢方薬さえ飲んでいれば根本治療になるわけじゃないのですね。
よい漢方のオンライン相談の選び方(前編)
ネットに漢方のオンライン相談がよくありますが、あれも正にピンからキリでレベルが低いネット相談にひっかかっちゃうと治らないだけでなくおかしな体質になることもあります。
よい漢方のオンライン相談の選び方(後編)