漢方相談まごころ漢方

漢方薬ブログ アーカイブ Vol.13

将棋から漢方をみると漢方薬の治療や効果のことがよくわかる
7 年前 ( 2018-04-12 )
漢方薬は3種類の効果を同時に考えないと効かない
7 年前 ( 2018-04-11 ) 「あっ私は当帰芍薬散で書いてある病名や症状があてはまる!」だから当帰芍薬散? 漢方薬にも西洋医学とは違う効能効果があります。症状があてはまるかどうかではなく、効能効果も考える必要があります。
不眠症とは(病院での現実の治療)
7 年前 ( 2018-04-10 ) 不眠症の西洋医学的な説明です。原因や治療方法、診断方法などを紹介しています。
自分の症状をあてはめていけば効果のある漢方薬を選べるのか?
7 年前 ( 2018-04-06 ) 漢方薬を選ぶ際に自分の症状をあてはめていって、選ぶ人がいますが、あれで本当に自分に合った漢方薬が選べていると思いますか。
同じ種類の漢方薬を飲み続けることによる副作用とは
7 年前 ( 2018-04-05 ) 同じ種類の漢方薬を何ヶ月も飲み続けている人がいます。それって、かえって漢方薬のな副作用によって体がおかしくなるかもしれません。
加味逍遙散の本当の効能効果について
7 年前 ( 2018-04-04 ) 加味逍遙散、ツムラでいうなら24番ですね。本来の漢方からみた加味逍遙散の効果ってどんなものでしょうか。
病院の薬を何年続けても根本治療にはならない理由
7 年前 ( 2018-04-03 ) 病院の薬は何年続けても、根本的に治らない科学的な理由があります。それを知らないで続けていると、余計に根本治療から遠ざかるかもしれません。
自分の症状から選んだ漢方薬が効かない理由
7 年前 ( 2018-03-31 ) 病院で処方してもらった漢方薬がなぜ、効かないのか?その理由を解説します。
アトピーやニキビの人はグルテンフリーにするべきか?
7 年前 ( 2018-03-29 ) グルテンフリーって単純に小麦関連の食べ物を全部なくせばいいのでしょうか? 漢方のバランスの観点から、それが正解とも思えません。より治りやすくなるためのグルテンフリーの取り組み方を考えてみました。
間違った病院の利用方法と漢方薬の使い方
7 年前 ( 2018-03-28 ) 根本的に治りたいと思っている人が病院に通うのは、おかしいことだと思います。その根拠などを説明してみました。